【ご報告】本ブログが計100,000PVを達成しました

こんにちは。ますたーです。

 

本日2022年1月23日、本ブログの総PV数がついに「100,000」を突破いたしました

本ブログを閲覧いただいている皆さまのおかげでございます。この場を借りて御礼申し上げます。また、開発コミュニティの皆さま、自動化関連の知見を広く公開頂いている先人の皆さまにも厚く御礼申し上げます。

f:id:tangential_star:20220123142324p:plain

2022年1月23日14:20、本ブログが総計100,000PVを達成!ありがとうございます!

 

これからも本ブログをどうぞよろしくおねがいします!

 

計100,000PV達成を記念してヘッダデザインを更新

お陰様で合計100,000PVを達成した本ブログですが、それを記念してヘッダデザインを更新してみました(スマホの方は、よければPCからご覧ください)。ヘッダ部分に100,000PV記念ロゴタイプを配しています。

f:id:tangential_star:20220122155332p:plain

総PV数100,000突破記念ロゴタイプ。大好きなパッチルドンをあしらったデザインだ

筆者が剣盾で一番好きなポケモンであり、「パッチルドン」をモチーフに100,000PV記念ロゴタイプをデザインしました。力強くもか細いパッチルドンの魅力を詰め込みました。ちなみに、普段から無駄遣いしていてペイントソフトを買うお金が無いので、パッチルドンの顔部分などはPowerpointの「図形」を組み合わせて作成しています。

デザイン上の工夫としては、今回の突破PV数の数字「1」をパッチルドンの顔の形であしらいました。「0」はパッチルドンの足跡をイメージ。また、桁区切りのカンマは、パッチルドンのチャームポイントである「鼻水」を起用し、全体のアクセントとしました。ブログタイトルは、パッチルドンの体を覆う氷をイメージした白色で表し、全体的な配色を、パッチルドンの色合いに揃えてデザインしました。

ロゴタイプとしては割ときれいにまとまったかな、と思います。パッチルドンかわいい。

 

設立当時を振り返って

ユーザーコミュニティの活性化

本ブログを始めた当時(2020年11月7日)、ポケモン剣盾やNintendo Switchの操作を「自動化」を扱った記事や動画はごく限られていました。それこそ、一部の界隈で閉局的に盛り上がっていた静かなブームだったと思います。かくいう私も、そんな静かなブームの中の1人として足を踏み入れた頃でした。

それから1年半経過した2022年1月23日現在では、当時と打って変わって、「Switchの操作の自動化」を扱うブログ・動画が非常に多くなったように思います。当時と比して、非常に活性的なコミュニティになったような気がしています。

Githubソースコードを公開・保守・メンテなど「開発コミュニティ」を支援するプラットフォームに加え、YouTubeTwitterDiscode・Noteなどの「情報発信」「共有」ができるプラットフォームなどによる相乗効果として、健全にコミュニティが活性化してきているのかなと考えます。

そして、本ブログの読者を含むたくさんのポケモン愛好家・対戦勢の皆さまが「ユーザー」としてコミュニティを盛り上げており、素敵なエコシステムができつつあることに喜びを覚えます。

私自身にはごく基礎的なC言語のプログラミングスキルしかありませんでしたが、様々な有識者の皆さまの支えによって、このようなブログでのソースコード開発・掲載ができていることを嬉しく思います。

これからもよろしくお願いします

私がArduino Leonardoを用いたポケモン自動化を始めたのは、このブログを開設する10ヶ月ほど前(2020年1月頃)です。大学の後輩が「Arduino Leonardoを使って孵化を自動化した」というツイートを見かけて、思い切ってArduino Leonardoの購入を決意しました。2020年1月当時には開発環境や導入方法を紹介した記事は指折り数えるほどしかなく、体系的に紹介解説したものは少なかったように記憶しています(一切の知識が無買った私にとっては非常に苦労しました)。というか、Arduino UNOを使った自動化を紹介した記事が多く、Arduino Leonardoを使った自動化の記事は本当に少なかった気がします。

そういう意味ではマイノリティだった本ブログも、今では(たぶん)市民権を一定数得ているような、そんな立場になれたのかな、と思います。そして、自身の興味のままに本ブログの更新を続けている間に、気づけば早1年が過ぎて今に至ります。

本ブログでは、最小構成(SwitchとArduinoだけ)で完結するプログラムを扱ってきましたが、2022年1月現在ポケモンの自動化界隈では、もっと先進的な「画像解析」を使ったものや、PCと連携して操作するもの、はたまたWebサーバーを介して操作するものなど、多岐にわたる進化を遂げています。

これから、本ブログがどのような方向で更新を続けていくかは、私にも分かりませんが、自身の趣味であるポケモン等をより楽しむための知見をこれからも載せていけたらと思います。

 

これからもマイペースに更新していけたらと思いますので、これからも本ブログをよろしくお願いいたします(暖かく応援いただけると嬉しく思います)。

 

2022年1月23日(日)14:20 ますたー

--

※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。