ソースコード
こんにちは、ますたーです。 今回は、16年前のゲーム機「Nintendo DS Lite」を分解して、Arduinoを使ってGBAの操作を自動化する、という記事です。 筆者が電気回路も電子工作も、文字通り「経験0」から独学でカタチになったので、参考になれば幸いです。今回…
こんにちは。ますたーです。 今回は、レジェンズアルセウスのガチグマライド(道具掘り)を自動化しました。 リングマやストライクの進化に使う「ピートブロック」「くろのきせき」を完全放置で集めることができます。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・…
お久しぶりです。ますたーです。 今回は、BDSPの地下大洞窟での「ディグダ」探しを自動化しました。 ダイパリメイク自動化の記事、第5弾になります。3月最初の記事です。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてくださ…
こんにちは。ますたーです。 今回は、特性「ものひろい」による道具集めを自動化しました。 ダイパリメイク自動化の記事、第4弾になります。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてください。 導入記事:【Arduino自…
2022年あけましておめでとうございます。ますたーです。 今回は、208ばんどうろ(きのみじいさんのいえ)で「きのみ」の購入を自動化しました。ダイパリメイク自動化記事第3弾です。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考…
ますたーです。こんにちは。 今回はダイパリメイク自動化記事第2弾として、「ふれあい広場」での「きのみ」集めを自動化しました。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてください。 導入記事:【Arduino自動化01】Ar…
ますたーです。こんにちは! 今回は、ポケモンBDSP(ダイパリメイク)の「お金稼ぎ」を自動化しました。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてください。 導入記事:【Arduino自動化01】Arduino開発環境の導入 ※本ブ…
ますたーです。こんにちは。 今回は、ウッウロボにレシピ通りに道具を入れ続ける自動化の記事です。 本ブログを2020年11月7日に公開してから、本日、おかげさまで1周年を迎えました!!。これからもよろしくお願いいたします。 なお、Arduino Leonardo自動化…
ますたーです。こんにちは。 今回は、ドロップアイテムの無限回収の記事です。自動でミント回収ができます。 Arduino自動化記事も第21回。引き続きよろしくお願いします。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてくだ…
ますたーです。こんにちは。 今回はSwitchを2台使った、「完全自動」レイドバトル自動周回の記事です。 本ブログのArduino自動化記事、記念すべき「第20回」に相応しい内容ですね。YouTubeにも動画をアップしました! なお、Arduino Leonardo自動化の導入・…
ますたーです。こんにちは(お久しぶりです)。 前回の記事は完全に趣味(レジンキーキャップづくり)の話でしたが、今回は「ポケモン自動化」19件目の記事となります。 今回の内容は「『ねがいのかたまり』を自動で投げ入れて、レイドバトルに挑戦し続ける…
こんにちは、ますたーです。 今回は、ポケモンキャンプで「カレー」を自動で調理し、時々遊びに来る「カレーのあかし」を持ったポケモンを自動で集め続けるArduino自動化です。 前回記事(Arduino自動化09)の改良版となります。もちろん、本記事だけでも読…
ますたーです。こんにちは。 前回の更新から1ヶ月が経ち、5月になりました。業務繁忙で、文字通り「忙殺」される毎日でした。 さて、今回は、前々回の記事(第17回)のコメント欄でリクエストをいただいた、「レイドを自動でローカル配布するプログラム」を…
ますたーです。こんにちは。 今回の記事では「ふしぎなおくりもの」での『あいことば』(シリアルコード)による受け取りを自動化します。 Arduino自動化記事はこれで第17回。これからもよろしくお願いします。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構…
ますたーです。こんにちは。 今回は、自動でボックスのポケモンをマジカル交換(旧:ミラクル交換)に出し続けます。 ※本記事ではポケモンを「交換に出します」。利用に際してはくれぐれも自己責任でお願いします Arduino自動化記事はこれで第16回。これから…
ますたーです。こんにちは。 今回は、いわゆるランクマバグ状態で「掘り出し物」を買い続ける自動化記事です。 第15回目のArduino自動化記事。引き続きよろしくお願いします。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にして…
ますたーです。こんにちは。 今回は、いわゆるランクマバグ状態で「ロトミIDくじ」を引き続ける自動化記事です。 Arduino自動化記事もこれで第14回。これからもよろしくお願いします。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参…
ますたーです。こんにちは。 今回は、ボックスのポケモンを全自動で逃がし続ける自動化記事です。前回の全自動タマゴ受け取り&孵化とは対称的ですね。 ※本記事ではポケモンを「逃がします」。利用に際してはくれぐれも自己責任でお願いします Arduino自動化…
ますたーです。こんにちは。 今回は、預かり屋からタマゴを自動で受け取り、孵化までを自動で行う記事です。ついに全自動記事も第12回。引き続きよろしくお願いします。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてくださ…
ますたーです。こんにちは。 今回は、「5番道路」の橋の上でひたすら努力値振りに使える「ハネ」系アイテムの自動回収を行う記事です。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてください。 導入記事:【Arduino自動化01…
ますたーです。こんにちは。 今回は、「きのみがとれる木」を自動で揺らし、完全放置で「努力値下げきのみ」や「ぼんぐり」などを集めるArduino Leonardo自動化の記事です。記念すべき10個目の「Arduino自動化」に関する記事です。引き続きよろしくお願いし…
ますたーです。あけましておめでとうございます。2021年もよろしくお願いいたします。 今回は、ポケモンキャンプで「カレー」を自動で調理するArduino Leonardo自動化の記事です。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入と、機材構成については導入記事をご覧…
ますたーです。こんにちは。 今回は、「バトルタワー」自動周回で、BPを稼ぐArduino Leonardo自動化の記事です。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入・機材構成については導入記事を参考にしてください。 導入記事:【Arduino自動化01】Arduino開発環境の導…
ますたーです。こんにちは。 今回は、「トーナメント」を自動周回するArduino Leonardo自動化の記事です。前回の記事に引き続き、マクロ対応コントローラーで自動化していたコマンドをArduino Leonardoで実装します。今回はJoy-Conのスティック入力操作にも…
ますたーです。こんにちは。 今回は、「ダイマックスアドベンチャー」を自動周回し、完全放置で「マックスこうせき」を集めるArduino Leonardo自動化の記事です。 さらに、ソースコードの簡単な解説も紹介しますので、これを読むとArduino Leonardoを使った…
ますたーです。こんにちは。 今回の記事は、Arduinoで乱数調整の一部手順と高速消費を自動化する方法についてです。乱数調整の流れにそって説明します。今回の目標は、色違いのパッチルドン(乱数レイド産)を捕まえることです。 Arduino Leonardoでの自動化…
ますたーです。こんにちは。 ポケモン自動化4つ目の記事です。今回は、Arduino Leonardoで剣盾の化石ポケモン「パッチルドン」の受け取りを自動化します。これで色厳選・性格厳選・最遅厳選などができます。今回は、日本語のほかに、英語版・中国語版で動作…
こんにちは。ますたーです。 本記事では、前回の記事で紹介したArduino Leonardo用のSwitch操作用ライブラリ「NintendoSwitchControll」のインストール手順を説明します。つまり、導入記事でインストールする「SwitchControlLibrary」と合わせて2種類のライ…
ますたーです。こんにちは。 3つ目の記事では、n番煎じ感は否めませんが、日付バグによるワット自動回収をArduino Leonardoで自動化していきます。DLC含め大量のワットを消費する機会が増えたので、重宝すると思います。 なお、Arduino Leonardo自動化の導入…
ますたーです。こんにちは。 2つ目の記事は、剣盾DLC第2段カンムリ雪原で新たに増えたワットショップ、雪中渓谷の「目玉商品」交換に主眼をおいたArduino Leonardo自動化の記事です。 ソースコードの紹介と、使い方を載せていきます。 なお、Arduino Leonard…