Arduino自動化番外編
こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動…
こんにちは、ますたーです。 今回は、16年前のゲーム機「Nintendo DS Lite」を分解して、Arduinoを使ってGBAの操作を自動化する、という記事です。 筆者が電気回路も電子工作も、文字通り「経験0」から独学でカタチになったので、参考になれば幸いです。今回…
みなさまこんにちは。ますたーです。 今回は「画像認識」を使ったポケモンの自動化を導入したので、その方法のおぼえがきです。また、その一環でBDSPのパルキア色違い自動厳選をプログラムしてみました。 まさにArduino Leonardo自動化勢必見!?な記事ですの…
ますたーです。こんにちは。 早いもので5月も最終日となりました。 さて、今回はYouTubeに2本目の動画投稿を行ったのでその報告です。 動画の内容は、前回の記事(Arduino自動化18:ローカルレイド配布)で取り扱ったマックスレイドバトルのローカル配布につ…
ますたーです。こんにちは。 本日5/6にYouTubeチャンネルを作成しましたので、その報告記事となります。 記念すべき第1弾の投稿動画は、本ブログで取り扱っているArduino Leonardoを活用した自動化デモ紹介です。人生でYouTube初投稿です。是非とも御覧くだ…
こんにちは。ますたーです。 今回は、番外編その3として、Arduinoでの自動化で私が「実際」に使っている機器類を紹介します。 なお、機器全般・ソフトウェアの構成・セットアップは【Arduino自動化01】Arduino開発環境の導入をご覧ください。 ※本ブログに初…
こんにちは。ますたーです。 本記事では、前回の記事で紹介したArduino Leonardo用のSwitch操作用ライブラリ「NintendoSwitchControll」のインストール手順を説明します。つまり、導入記事でインストールする「SwitchControlLibrary」と合わせて2種類のライ…
こんにちは。ますたーです。 今回は、ポケモン剣盾の自動化をするにあたってArduinoマイコンの比較と、参考Webサイトについてまとめます。付け焼き刃な知識ですが、皆様の最初のマイコン選びの一助になると思い、素人なりに一生懸命調べたので、忘備録がてら…